
「辞めたくなる職場」より、「変えたくなる職場」に。
人間関係も悪くない。給料もそこそこ。
それでも月曜の朝がつらくて、
ふと「このままずっと続けられるのかな」と思う――
それ、心のサインかもしれません。
でも、辞めるだけが選択肢じゃない。
ちょっとラクになる方法。
ちゃんと声を届けられる場所。
一緒に探せば、見えてくることがあります。
こんなお悩みありませんか

ひとつでも当てはまったら、まずはお話ししませんか?
労働組合を作ることで、解決に導くことができるかもしれません。
私たちは、あなたを全力でサポートします。
私たちのサポートステップ

あなたが想う“職場を良くしたい”を、“良くできる”に。
── 小さな一歩に寄り添い、組合づくりのすべてをサポートします。
職場の悩みは、決してあなたひとりのものではありません。
わたしたちは、小さなモヤモヤの段階から、組合づくり、その先の運営まで、まるごと伴走します。
まずは、不安や迷いのままで大丈夫。一緒にゆっくり進めていきましょう。

<STEP 1>
気持ちの整理・ヒアリング
「職場を良くしたい…」という想いに耳を傾けます。
「なにがつらいのか」── あなたの言葉で話してください。
職場の空気や人間関係
抱えている不安もふくめて丁寧にお聞きします。
すぐに組合をつくる必要はありません。
今できる一歩から一緒に考えます。
あなたのペースで構いません。焦らず、話してください。

<STEP 2>
情報提供・選択肢の整理
「どう動けばいいか分からない」
──そんな不安に寄り添いながら、
今のあなたに必要な情報を丁寧にお伝えします。
組合のつくり方や事例紹介はもちろん、
制度の活用や「つくらない」という選択も
一緒に整理します。
私たちは、無理に決めさせることはしません。
あなたが自分のペースで選べるよう、そっと支えます。
迷っていても大丈夫。
焦らず、一緒に考えていきましょう。

<STEP 3>
小さな共感が、はじまりになる
─── 想いを誰かと共有することから、
すべてが動き出します。
同じように感じている人は、職場の中にきっといます。
その「最初の対話」が、変化のきっかけになります。
誰に・いつ・どう声をかけるか。
あなたの状況に合わせて、一緒に考え
具体的にアドバイスします。
安心して話し合えるよう
場づくりや対話の進め方もサポートします。

<STEP 4>
組織づくりのサポート
形にしていく段階も、焦らず一歩ずつ。
私たちのノウハウや事例をもとに
組合の規約・ルールづくりも一緒に進めます。
組合の名前、役割、連絡手段など
実務の細かいところも丁寧に整えます。
「これで大丈夫かな?」という不安にも寄り添いながら
スタートアップを全面支援します。

<STEP 5>
会社との交渉支援
「伝えるべきことを、きちんと伝える」ために。
通知書や申入書など、必要な書面は一緒に準備します。
実際の話し合いに向けて
事前の準備から交渉の同席まで(必要に応じて)
しっかりサポートします。
対立ではなく───
建設的で未来につながる対話をめざします。

<STEP 6>
継続的な運営・育成支援
「つくる」で終わらせず、「育てていく」組合に。
定期的なミーティングの進行や
運営のフォローもお任せください。
若手リーダー育成、組合員同士の学び合いの機会も
ご提案しています。
困ったときの相談先としても、いつでも頼ってください。

<STEP 7>
つながりの場づくり
ひとつの職場の声を、もっと大きな安心感へ。
他の職場の成功例を共有しながら
視野を広げる機会をご案内します。
ユニオンリーダー同士の学び合いや
情報交換の場も定期的に開催。
「孤立させない」「一人にしない」
──そんな地域のつながりを大切にしています。
必要なのは、はじめの一歩だけ。
あなたのペースで
私たちが伴走します。
まずは、お話しませんか?
ご相談は3つの方法からお選び頂けます
ちょっとモヤモヤしてるけど、誰に相談すればいいかわからない…
そんなときは、LINEで気軽に話してみませんか?「ちょっと聞いてほしい」だけでも大丈夫です。
「つくる/つくらない」「すぐ動く/少し考える」──どんな選択もあなたの自由です。
まずはフォームから、今の気持ちを教えてください。一緒に考えるお手伝いを、私たちがします。
「誰に相談すればいいのか分からない」──そんなときこそ、ご連絡ください。
まずお電話で概要を伺い、Zoomまたは対面でご相談を承ります。無理に進めることはありません。一緒に整理していきましょう。
ご相談はすべて無料・秘密厳守です。
組合をつくるかどうかは、お話しを聞いてから決めていただけます。
「とりあえず話だけ」でも大丈夫です。